任意整理とは、弁護士や司法書士が間に入って、債権者と「月々の返済額の見直し」や「利息免除」を交渉する手続きです。例えば、消費者金融や銀行カードローン
、クレジットカードなど、年利10~18%の高金利な借金を対象に、交渉して将来利息を免除して貰い、元本部分だけを3年~5年(60回分割払い)かけて返済する和解契約を締結します。
2010年以前に年利20%を超えるグレーゾーン金利(法定上限を超える無効な金利)で借入をしていた方であれば、再計算で借金元本を減らせるケースもあります。
(⇒ 任意整理に強い弁護士・司法書士を探す)
※上記はあくまで一般的なスケジュール例です。債権者の数や、弁護士費用の分割払いの 期間によって、依頼から和解成立まで、概ね3~6カ月程度の差があります。
>>参考記事を読むキャッシングやカードローン等の高金利の借入の場合、利息負担が非常に重くなります。 特に元利リボ払いで最低返済額だけを返済していると、月々の返済額の半分以上が利息払いになるケースもあります。 任意整理では、原則として将来利息を免除する方向で交渉して和解するため、今後の返済がずっと楽になります。
(参考記事を読む)任意整理では、借金の将来利息や遅延損害金をカットした上で、原則3年(最長5年)の分割払いで返済する方向で和解します。 利息の負担がなくなり、借入元本だけを3年かけて返済することができるので、月々の返済額を減らすことができます。 一括返済することを条件に元本そのものを減額できるケースもあります。
(参考記事を読む)最近ではかなり減ってきましたが、2008年頃以前から消費者金融のキャッシングを利用していた方は、 利息制限法の上限を超える金利を支払っていた可能性があります。 任意整理では、過去に払い過ぎた金利分を引き直して、現在の借入残高を再計算するため、借入期間が長い方は 借金元本が減ったり、過払い金が戻ってくる可能性もあります。
(参考記事を読む)任意整理をしてその返済期間中、または任意整理後に借金の完済を経てから起業することは可能なのでしょうか? またそ・・・
高速道路の利用頻度が高い方であれば、ETCカードの利用は必須になりつつあります。平成24年の時点では、すでに高・・・
任意整理で和解した後に、返済に行き詰って支払えなくなってしまった場合、どうなるのでしょうか? やむを得ない理由・・・
任意整理を弁護士に依頼する場合、委任状を記載して弁護士との間で委任契約を結びます。委任状とは、弁護士が債務者の・・・
任意整理では、借金の残金を一括で返済するかわりに元本を7~8割程度まで減額して欲しい、という交渉を行うことが可・・・
アルバイトやパートの方、あるいは学生の方でも任意整理はできるのでしょうか? 結論からいうと、任意整理は私的な債・・・
利息引き直し計算とは 利息引き直し計算とは、2010年の貸金業法改正よりも前において発生していたグレーゾーン金・・・
任意整理をしたことが家族にバレる可能性は低いです。基本的に任意整理では、債権者や裁判所から郵便物が届くことはな・・・
闇金の借金は法律的には、1円も支払う必要がありません。これは不法原因給付といいます。闇金からの借金は、弁護士か・・・
家賃の滞納は任意整理や自己破産など、債務整理の対象とできるのでしょうか? 家賃の大家さんも法律的には債権者です・・・