えっ!?任意整理をすれば、借金の将来利息をカットして月々の返済額も減らせるの?!
その通り! 「任意整理」なら利息負担なしで分割返済が可能です。
任意整理は、キャッシングやカードローン、クレジットカードなどの高金利な借金で苦しんでいる方を対象に、今後の利息負担を免除して貰い、もともと借りた元本だけを分割払いで 返済する手続きです。
関連するテーマ:利息制限法、将来利息カット、ブラックリスト登録、上限金利

金利の高い借金を減額できる「任意整理」って何?

意整理とは、弁護士や司法書士が間に入って、債権者と「月々の返済額の見直し」や「利息免除」を交渉する手続きです。例えば、消費者金融や銀行カードローン 、クレジットカードなど、年利10~18%の高金利な借金を対象に、交渉して将来利息を免除して貰い、元本部分だけを3年~5年(60回分割払い)かけて返済する和解契約を締結します。 2010年以前に年利20%を超えるグレーゾーン金利(法定上限を超える無効な金利)で借入をしていた方であれば、再計算で借金元本を減らせるケースもあります。
⇒ 任意整理に強い弁護士・司法書士を探す

任意整理のメリット
  • 弁護士や司法書士の介入で数カ月間、返済がストップするので一旦、生活の余裕を取り戻せる
  • 消費者金融やカードローン、クレジットカードなど金利の高い借金の将来利息をカットできる
  • 特定の債権者だけを対象から外せる。自動車ローンや住宅ローンをそのまま残すことができる
  • 借入元本を36~60回(3年~5年)の分割払いで和解することで月々の返済額を減らせる
  • 裁判所を介さない手続きなので、裁判所費用がかからない。手続きは全て弁護士にお任せできる
任意整理のデメリット
  • 原則として借入元本は減らないので、金利の高い借金が対象でないとメリットが少ない
  • 借入元本を3年-5年かけて分割払いするので、元本を3年程度で返済できる収入がないと厳しい
  • 信用情報に事故登録されるので、5年間はクレジットカード作成やローン借入ができなくなる
  • 貸金業者や保証会社の一部には、将来利息や遅延損害金の免除に応じない会社もあり強制力はない
  • 既に給与差押えや住宅の強制競売を受けているときに、それを中断・解除する法的効力はない
任意整理の標準的なスケジュール例
0日目
弁護士・司法書士に任意整理を依頼する
3日目
弁護士が受任通知を各債権者に送付
3日目
各債権者への返済が一時的にストップ
3カ月間
通常はまず弁護士費用を分割で支払う
3カ月目
弁護士が各債権者と任意整理を交渉する
4カ月目
月々の返済額・利息免除などで和解成立
4カ月目
和解した金額で返済を再開する

※上記はあくまで一般的なスケジュール例です。債権者の数や、弁護士費用の分割払いの 期間によって、依頼から和解成立まで、概ね3~6カ月程度の差があります。

>>参考記事を読む

任意整理で借金が減る3つの仕組み

最初に読みたい任意整理のおすすめ記事

  • 任意整理の費用はいくら?

    任意整理には裁判所費用はかかりません。必要なのは弁護士費用だけです。弁護士費用の相場を解説します。

    この記事を読む
  • クレジットカードは残せる?

    任意整理をすると新規でカードは作れなくなりますが、既存のカードがどうなるのか?について解説します。

    この記事を読む
  • ローン中の車や住宅を残せる?

    任意整理の最大のメリットは、特定の債権者を債務整理の対象から外せる点です。ローン付きの車も残せます。

    この記事を読む
  • 信用情報の事故登録期間は?

    任意整理でも信用情報機関へのブラックリスト登録は避けられません。どの機関に何年登録されるか説明します。

    この記事を読む
  • 任意整理なら家族にバレない?

    任意整理は裁判所を介さず必要書類も少ないので、借金のことを家族に隠したまま債務整理できる場合が多いです。

    この記事を読む
  • 受任通知の送付で取立てが止まる

    弁護士・司法書士に任意整理を依頼すると、翌日以降、各債権者に受任通知が送付され取立てや請求がストップします。

    この記事を読む
任意整理についてのコンテンツ一覧

任意整理のメリットとデメリットを理解しよう!!

任意整理の手順や弁護士費用など

任意整理の"利息"などの重要ポイント

その他、任意整理で知っておきたいこと

ZOZOTOWNのツケ払い(後払い)による滞納分は、任意整理の手続きには含めずに、手続き外で返済するのが一般的・・・

奨学金は子供(学生)本人が借りるものなので、親が任意整理や自己破産をしても、子供の奨学金の審査に影響はありませ・・・

任意整理に全く応じない業者は、ほとんど存在しません。日本保証、クレディア、CFJなど、既に貸金業を廃業している・・・

任意整理では、利息をカットした上で現在の借入残高を3年~5年かけて分割払いする和解契約を結びます。そのため、一・・・

任意整理における交渉方法の1つとして、塩漬け(時効待ち)と呼ばれる方法があります。これは貸金業者が、利息カット・・・

携帯会社に未払いの滞納料金や機種代の残金がある場合、任意整理であれば、それらを手続きに含めることもできますし、・・・

弁護士に債務整理を依頼する契約は、民法上の「委任契約」にあたります。委任契約は、当事者の一方がいつでも解除する・・・

教育ローンは、進学する子供(本人)ではなく親(保護者)が、借主として契約するローンです。そのため、親が過去に任・・・

住民税や市民税などの税金は、一切の免除や減額措置はありません。そのため税金を任意整理の対象とすることはできませ・・・

パチンコやスロットで借金を抱えてしまった方でも任意整理をすることは可能です。任意整理の場合は借金を作った理由が・・・

ページの先頭に戻る