自己破産の基礎知識を学ぼう!
自己破産は借金の残債務がすべて帳消しにされる、という免罪符のような制度ですが、デメリットがないわけではありません。
例えば、資産価値が一定額を超える車や住宅、現預金などは没収・換金されて債権者に配当されてしまいます。
自己破産で免責許可を得るためには?
自己破産と免責許可は厳密には別で、一般的には「自己破産手続き開始申立て」と同時に「免責許可申立て」をおこないます。借金の免責は、よほど酷い事情(免責不許可事由)がない限りは、基本的に免責されますが、事前に弁護士に相談することが大事です。
自己破産で気になるあの噂を徹底検証
「自己破産をすると、今後、住宅ローンが組めなくなる」「家族名義のクレジットカードが使えなくなる」「銀行口座が凍結される」「他の家族に支払い請求が回ってしまう」など、本当か嘘かわからない気になる自己破産にまつわる噂を検証します。
- 自己破産後は住宅ローンは何年組めないの?
- 自己破産をすると銀行口座が凍結されるの?
- 公務員は自己破産すると免職になる?
- 家族名義のカードが使えなくなる?
- 自己破産後の新規クレカの作成について
- 自己破産をすると引越しにも許可が必要?
- 自己破産をすると海外旅行に行けなくなる?
- 自己破産すると保険外交員職に就けない?
- 自己破産すると家族に請求がまわる?
- 借金のまわしは詐欺罪にあたる?
- 自己破産を理由とした離婚は認められない?
- 無職や生活保護受給者の自己破産について
- 自己破産を就職のときに言う義務はある?
- 自己破産するとパスポートが取れない?
- 自己破産すると警備員の仕事に就けない?
- 郵便物は管財人に転送される?
その他、自己破産のお役立ち記事
自己破産を申立てる上で知っておきたい、費用の話や弁護士の話、自己破産の手続き費用を安くおさえる方法や短期間で自己破産をおこなう方法、その他、自己破産に関するお役立ち記事をまとめて紹介します。
少額管財とは、原則として破産開始決定の約3カ月後に指定される債権者集会の期日をもって、短期間で破産手続きを終結・・・
自己破産手続きでは弁護士費用の他にも、裁判所に納める予納金が必要になります。ただし破産手続きで裁判所に納める予・・・
一般的には、ギャンブル(競馬、競艇、パチンコだけでなく、株やFXなどの投機行為も含む)や浪費で借金を作った場合・・・
自己破産をすると、原則としてすべての借金は免責(帳消し)になります。しかし破産法では、債務者が不誠実だったり、・・・
自己破産をすると一般的には借金がチャラになる、というイメージを持たれている方が多いと思いますが、実は必ずしもそ・・・
自己破産手続きで「管財事件」になると、所持している高額な財産の多くは差押えられて、現金化された上で債権者に配当・・・
自己破産には、同時廃止と管財事件の2種類の方法があります。本来、自己破産とは、破産者の財産を換価して債権者に配・・・

