自己破産の基礎知識を学ぼう!
自己破産は借金の残債務がすべて帳消しにされる、という免罪符のような制度ですが、デメリットがないわけではありません。
例えば、資産価値が一定額を超える車や住宅、現預金などは没収・換金されて債権者に配当されてしまいます。
自己破産で免責許可を得るためには?
自己破産と免責許可は厳密には別で、一般的には「自己破産手続き開始申立て」と同時に「免責許可申立て」をおこないます。借金の免責は、よほど酷い事情(免責不許可事由)がない限りは、基本的に免責されますが、事前に弁護士に相談することが大事です。
自己破産で気になるあの噂を徹底検証
「自己破産をすると、今後、住宅ローンが組めなくなる」「家族名義のクレジットカードが使えなくなる」「銀行口座が凍結される」「他の家族に支払い請求が回ってしまう」など、本当か嘘かわからない気になる自己破産にまつわる噂を検証します。
- 自己破産後は住宅ローンは何年組めないの?
- 自己破産をすると銀行口座が凍結されるの?
- 公務員は自己破産すると免職になる?
- 家族名義のカードが使えなくなる?
- 自己破産後の新規クレカの作成について
- 自己破産をすると引越しにも許可が必要?
- 自己破産をすると海外旅行に行けなくなる?
- 自己破産すると保険外交員職に就けない?
- 自己破産すると家族に請求がまわる?
- 借金のまわしは詐欺罪にあたる?
- 自己破産を理由とした離婚は認められない?
- 無職や生活保護受給者の自己破産について
- 自己破産を就職のときに言う義務はある?
- 自己破産するとパスポートが取れない?
- 自己破産すると警備員の仕事に就けない?
- 郵便物は管財人に転送される?
その他、自己破産のお役立ち記事
自己破産を申立てる上で知っておきたい、費用の話や弁護士の話、自己破産の手続き費用を安くおさえる方法や短期間で自己破産をおこなう方法、その他、自己破産に関するお役立ち記事をまとめて紹介します。
破産管財人の報酬額は、申立人(破産者)が支払う予納金だけではありません。予納金はあくまで最低限の報酬として保障・・・
管財人が選任された場合でも、自宅訪問がされるケースは稀です。特に東京のような都市圏では、個人の破産で自宅訪問が・・・
自己破産で破産管財人が選任されると、原則として預金通帳はすべて破産財団 ※ として管財人の管理下に置かれます。・・・
自己破産の手続きが少額管財 ※ になった場合は、開始決定後すぐに破産管財人との面談の日時が設定されます。代理人・・・
現役の警備員の方が自己破産した場合、理屈上は、破産手続きが開始してから免責許可が下りるまでの数カ月間は、警備員・・・
任意整理を弁護士さんにお願いした後に、途中で自己破産に手続きを変更することは可能です。相談者さんによっては、過・・・
破産者に、明らかな免責不許可事由がある場合、破産手続きは、少額管財として申立てるのが原則です。同時廃止にしてし・・・
交通事故の加害者が自己破産した場合、物損事故であれば、修理代などの損害賠償債務は破産手続きによって免責されます・・・
交通事故の加害者が自己破産してしまった場合、被害者はキチンと賠償金を受け取れるのでしょうか? まず加害者が加入・・・
自己破産の開始より後に交通事故に遭った場合は、加害者からの損害賠償はすべて自由財産 ※ として手元に残すことが・・・

