裁判所の仲裁で返済計画を協議する特定調停
特定調停というのは、裁判所の民事調停手続きの1つです。裁判所の調停委員が仲裁して話し合いをまとめてくれるため、個人ではなかなか直接に債権者と交渉するのが難しい場合でも利用できます。ただし個人再生や破産のような強制的な救済制度ではないので、相手方が応じてくれなければ調停は成立しません。元本の減額などは難しい場合が多く、基本的には、返済期間(月々の返済額)の見直しや将来利息の免除などの交渉が主になります。裁判所を介して任意整理をするイメージです。
債務整理をすると信用情報はどうなるのか?

- 特定調停のメリットとデメリット
- 特定調停の調停委員会って何?
- 特定調停の申立てが利用できる要件
- 特定調停と任意整理(個人再生)の違い
- 特定調停の申立書、必要書類と費用
- 特定調停の手続きの流れとスケジュール
- 特定調停が家族にバレないようにしたい
- 特定調停の上申書と計算書の閲覧
- 特定調停で取下げを勧められるケース
- 特定調停の成立までの期間はどの位?
- 特定調停の管轄裁判所がどこか調べる
- 特定調停で信用情報にブラック登録は?
- 特定調停後は住宅ローン審査に通らない
- 特定調停手続で強制執行を停止できる?
- 特定調停で解決の見込みがあるケース
- 特定調停の成立後に滞納すると差押えに
- 特定調停後の車ローンの審査は通る?
- 特定調停後に払えなくなった時の対処法
- 特定調停での繰り上げ返済はできる?
- 特定調停後のクレジットカード審査は
特定調停は、将来利息や遅延損害金の免除、利息制限法に基づく借金元本の見直し、などで借金を減らせる可能性はありま・・・
生活保護を申請している方や受給している方で、借金を抱えている人は少なくありません。そこで気になるのが、生活保護・・・
特定調停の申立てをおこなうと、簡易裁判所からの指示で、相手方の貸金業者は正確な借金残高を計算した「計算書」を裁・・・
特定調停の申立てをおこなうと、「調停期日呼出状」をはじめとする様々な書類が裁判所から郵送されます。この郵送先に・・・
特定調停の手続きの流れとスケジュールについて確認しましょう。特定調停の手続きは、まず簡易裁判所に申立て書を提出・・・
特定調停で解決が見込めるかどうかは、自分で診断が可能です。特定調停をしても借金問題の解決が見込めない場合には、・・・
特定調停の申立ては、裁判所の公式ページなどからまず「特定調停申立書」というものをダウンロード、印刷して記入して・・・
特定調停を選択することには、やはりメリットもあればデメリットもあります。これは他の任意整理や自己破産、個人再生・・・
特定調停の手続きを申立てると、裁判官1人と調停委員2人から構成される調停委員会が発足します。この調停員会に対し・・・
特定調停は、誰でも何の要件もなく利用できる手続きではありません。特定調停を利用するためには、たった2つではあり・・・