CRINやCRIN開示って何なの?

CRINというのは信用情報機関である日本信用情報機構(JICC)、シー・アイ・シー、全国銀行個人信用情報センター、の3つの団体に加盟する業者が、債務者に関する情報を交換する交流ネットワークです。

ねーえーっ!先生ーっ!
前回の「信用情報機関って何?」でJICCやCIC、JBAについてはわかったんだけどっ、CRINっていうのも聞くことがあるよーっ?! これも信用情報機関なのーっ?!
CRINは団体の名前ではなく、上記のJICC、CIC、JBAの3つの機関が情報を相互に共有するためのネットワークのことだね。主に本人の申告情報と事故情報(異動情報)が共有されるんだ。
へえーっ、そうなんだーっ!

 
ポイント1 CRINは信用情報機関3つによる情報交流ネットワーク
ポイント2 CRINでは申込情報と事故情報が共有される

CRINやCRIN開示って何?

CRIN(Crdit Information Network)というのはJICC、CIC、JBAの3機関による情報交換ネットワークのことです。たまに誤解されることがありますが、このCRINでは各信用情報機関のすべての情報が共有されているわけではありません。一部の本人申告情報と、事故情報のみが共有されます。

crin

 
本人申告情報

CRINでは盗難や紛失にかかわる本人申告情報を共有しています。例えば、保険証や免許証などの身分証明書を紛失・盗難されてしまった場合、第三者がそれを悪用すると会社によっては消費者金融などのキャッシングや借入に使われてしまう可能性があります。

特定の信用情報機関(例えばCIC)に、保険証などの身分証明書を紛失した旨を申告しておけば、CRINのネットワークを通じてこの情報は各信用情報機関に共有されます。金融機関や貸金業者は、貸付をおこなう際などに必ずこのCRIN情報を確認しますので、この情報が共有されることで身分証明書単独での申し込みができなくなり、悪用を防ぐことができます。

 
事故情報

そもそものCRINの目的は、CICの公式ページにも記載されているように「契約者(申込者)の支払能力に関する調査のため」と定められています。そのため、いずれかの債務で、延滞や代位弁済、債務整理、保証契約の履行、強制解約や破産宣告、などのいわゆる事故情報が登録されるとその情報はCRINによって各信用情報機関にも共有されることになります。

どの情報をCRINで共有するかは、各信用情報機関によっても異なります。それぞれの信用情報機関HPにCRINについての説明がされていますので、そちらを参考にしてみてください。

 

 

なるほどーっ、CRINでは事故情報だけじゃなくて本人申告情報なんかも共有してるんだねーっ!
CRIN登録情報は、各信用情報機関に開示手続きすれば個人でも照会できるからね、気になる場合は実際に開示手続きをしてみるといいかもしれないね。




ページの先頭に戻る